ニュース

最新ニュース

2025年04月10日更新

ユニバーサル公演

令和7年度文化芸術による子供育成推進事業「ユニバーサル公演事業」の『障がいを持ったアーティストが活躍する取り組み』としてデフ・パペットシアター・ひとみが採択され、令和7年6月に全国の特別支援学校等で「河の童」を上演します。

【公演予定】
 奈良県 橿原市
 岡山県 岡山市
 佐賀県 佐賀市
 鹿児島県 鹿児島市

本事業は採択を受けた芸術団体が、⼩学校・中学校・中等教育学校(前期課程)・特別⽀援学校(⼩学部・中学部・⾼等部)等に赴き、⼦供たちがより⾝近に芸術に触れ、表現の多様性を体感する機会を提供します。

▶詳細はこちら

DSC_0974.jpg

2025年04月28日更新

新作★クラバート@シアター・アルファ東京

デフ・パペットシアター・ひとみは2025年に結成45周年を迎えます!

それを記念し、2026年3月に新作人形劇をシアター・アルファ東京にて上演いたします。

乞うご期待ください!

仮チラシクラバーと_page-0001.jpg

              『クラバート』仮チラシ



デフ・パペットシアター・ひとみ結成45周年記念作品『クラバート』

日時:2026年3月27日(金)~3月29日(日)

会場:シアター・アルファ東京(東京都渋谷区東3丁目24−7)

★その他の情報の詳細は随時お知らせいたします。

2025年03月05日更新

★☆★役者募集★☆★

人形劇団デフ・パペットシアター・ひとみでは、役者を募集しています!

一緒に舞台をつくりませんか?

  s_Kpp18_569.jpg


【仕事の概要】

 全国各地での人形劇の公演・ワークショップなど


【募集要項】

 ろう者・難聴者

 旅が好き・表現することが好きな方

 40歳以下(応相談)

 未経験者歓迎


【応募方法】

 プロフィール(お名前、生年月日、ご連絡先、志望動機を記載の上、

  劇団メール≫までご連絡下さい。

 確認後、こちらから面接日程をご連絡いたします。

また、募集に関するご質問なども電話・FAX・メールにてお問合せ下さい。

 電話・044-777-2228/ FAX・044-777-3570/メール≫

皆さんのご応募をお待ちしております!


2025年04月11日更新

【はこ/BOXES 公演決定】

8月23日(土)小金井宮地楽器ホールにて、「はこ/BOXES~じいちゃんのオルゴール♪~」の公演を実施いたします。

後日詳細公開予定です!

HP.jpg

お問合せ:(公財)現代人形劇センター/デフ・パペットシアター・ひとみ

 MAIL:deaf@puppet.or.jp/TEL:044-777-2228 /FAX:044-777-3570

 劇団お問い合わせフォーム

2025年04月11日更新

【動画公開】ラオス×日本 ろう者と聴者が協同する『アジアのオブジェクトシアター』


国際交流基金 2024年度舞台芸術国際共同制作事業

ラオス×日本 ろう者と聴者が協同するアジアのオブジェクトシアター
『いのちあるもの 闇の中から /ສິ່ງທີ່ມີຊິວິດ ຈາກຄວາມມືດ』

公演動画/プロセスオブザーバー報告書 公開


Lao24F_furuya2.jpg

2024年度公演(2024年12月21日、22日 KAAT神奈川芸術劇場中スタジオ)


昨年度開催された、ラオス×日本 ろう者と聴者が協同するアジアのオブジェクトシアター 『いのちあるもの 闇の中から /ສິ່ງທີ່ມີຊິວິດ ຈາກຄວາມມືດ』の動画とプロセスオブザーバー報告書が公開されました。


※2024年度「ラオス×日本 ろう者と聴者が協同する『アジアのオブジェクトシアター』」事業の詳細は

こちら です。


◆『いのちあるもの 闇の中から /ສິ່ງທີ່ມີຊິວິດ ຈາກຄວາມມືດ』公演動画(配信中)

国際交流基金公式Youtubeチャンネル「STAGE BEYOND BORDERS 」にて、2024年12月21日、22日KAAT神奈川芸術劇場中スタジオにて行われた『いのちあるもの 闇の中から /ສິ່ງທີ່ມີຊິວິດ ຈາກຄວາມມືດ』の公演の動画が公開されました。

Youtubeチャンネル「STAGE BEYOND BORDERS 」


◆令和6年度 舞台芸術国際共同制作事業プロセスオブザーバー報告書

プロセスオブザーバーの森真理子氏による報告書が公開されました。インタビューや制作過程の記録などの舞台裏をじっくりご覧いただけます。

国際交流基金 ウェブサイト

※プロセスオブザーバー…さまざまなバックグラウンドを持つ第三者が、オブザーバーとして舞台芸術の制作過程を記録し、報告書やイベントを通して公表する制度です。



2025年01月29日更新

高齢ろう者×アートプロジェクト2024@名古屋市民ギャラリー栄

【高齢ろう者×アートプロジェクト2024 成果発表!】

2021年に始まった「高齢ろう者×アートプロジェクト」は、芸術家チーム(デフ・パペットシアター・ひとみ/花崎攝)と一般の高齢のろう者が中心になってアート活動に取り組むプロジェクト。

今回は高齢のろう者が日中活動を行う「桃」の利用者、そして名古屋市のろう学校に通う子供たちの集いの場「すぎな」「つくしっこ」の利用者がワークショップに参加し、作品制作に取り組みました。


高齢ろう者 表hp.jpg

チラシ裏


【成果発表展スケジュール】

 〈日時〉2025年2月11日(火)~15日(土)

     9:30~17:00(12日のみ9:30~12:00)

    ※15日14:00よりミニパフォーマンスの上演あり

 〈会場〉名古屋市民ギャラリー栄 8階 第8展示室

※事前お申込み不要、参加費無料です!


皆さまのご来場を心よりお待ちしております!

2024年11月05日更新

ラオス×日本 ろう者と聴者が協同するアジアのオブジェクトシアター

国際交流基金 舞台芸術国際共同制作事業

『いのちあるもの 闇の中から/ສິ່ງທີ່ມີຊິວິດ ຈາກຄວາມມືດ』

 ろう者と聴者が協同する劇団カオニャオ(ラオス)とデフ・パペットシアター・ひとみ(日本)が、柔軟な発想で新しい空間を生み出す振付家・演出家の白神ももこを迎え、人形とモノと身体による新しい創造・アジアのオブジェクトシアターを目指した、2年にわたる国際共同制作。

 1年目はラオスでのリサーチと、日本での共同ワークショップを経た、ワークインプログレス公演として実施しました。


HP ラオス.jpg

2023年度ワークインプログレス公演(2023/11/26 神楽坂セッションハウス)

<<昨年の事業報告書>>
https://www.jpf.go.jp/j/project/culture/perform/creation/2023/index.html

 今年は内容についてさらに踏み込み、「モノ」をめぐる、モノと身体の交感、それらが重層して生まれる世界を探ります。


ラオス表.png

詳細は(公財)現代人形劇センターのウェブサイトへ
http://www.puppet.or.jp/puppetArchives/entryarchive/2024_new_4.html


こちらの公演は終了しました。

2020年04月30日更新

過去上演作品のご紹介

今年で40周年を迎えるデフ・パペットシアター・ひとみ。

皆さまと一緒に歩んできた、これまでの記録をお届けします。

yokoku1.jpg

~ひとみで楽しむ・デフパぺシアター~

〈VOL. 1 ― 1981~83〉「オルフェ」「赤い椿の物語」YouTubeリンク 

〈VOL. 2 ― 1983~85〉「京太郎の唄」YouTubeリンク

〈VOL. 3 ― 1985~87〉「手手と手と手・顔かおカオス」YouTubeリンク「遠野物語」YouTubeリンク

〈VOL. 4 ― 1987~90〉「曽根崎心中」YouTubeリンク

〈VOL. 5 ― 1987~2005〉「わんぱくスサノオの大蛇退治」YouTubeリンク 

〈VOL. 6 ― 1991~93〉「さくらものがたり」YouTubeリンク

〈VOL. 7 ― 1994~96〉「猿の王」YouTubeリンク

〈VOL. 8 ― 1996~98〉「ドッテテドッテテドッテテド 賢治のトランク」YouTubeリンク

〈VOL. 9 ― 1998~2002〉「カガミマル」YouTubeリンク

〈VOL. 10 ― 2001~04〉「オルフェウス」YouTubeリンク

〈VOL. 11 ― 2003~05〉「泣き虫桃太郎」YouTubeリンク

〈VOL. 12 ― 2011~19〉「森と夜と世界の果てへの旅」YouTubeリンク

――その他の作品――

〈1986〉「デフ版 ロミオとジュリエット」YouTubeリンク

〈1990~93〉「日高川」YouTubeリンク

〈2005~06〉「だいじょうぶ だいじょうぶ?」YouTubeリンク

過去のニュース

2025年02月10日更新

【みんなで!インクルーシブ防災まつり】

2025年2月24日(月・祝) 川崎市国際交流センター(神奈川県川崎市)

2025年02月07日更新

★申込締切延長【ろう者と聴者が共につくるデフ・パペットシアター・ひとみ作品創作体験ワークショップ】

2025年3月8日(土)・3月9日(日)・3月15日(土)・3月16日(日) ひとみ座スタジオ(川崎市中原区)

2024年11月01日更新

【稲むら学校公演2024】

2024年11月 全国の学校5ヶ所にて上演

2024年10月18日更新

【中止】一寸法師@川崎市

2024年11月3日 稲田公園

2024年09月10日更新

【文化庁 文化芸術による子供育成総合事業】

2024年「文化芸術による子供育成総合事業-巡回公演事業-」 はこBOXES公演

2024年09月02日更新

だれでも人形劇&ダンスワークショップ・発表会@かわさきSDGs パートナーまつり2024

2024年10月12日(土) NECルネッサンスシティホール(川崎市)

2024年08月27日更新

 2021年より始まった「高齢ろう者×アートプロジェクト」。  芸術家チーム(デ...

2024年07月02日更新

ろう表現者のための「乙女文楽」ワークショップ

伝統人形芝居乙女文楽「二人三番叟」の一部を3日間で習得するワークショップです

2024年06月12日更新

ラオス×日本 ろう者と聴者が協同する『アジアのオブジェクトシアター』

ワークインプログレス公演動画/プロセスオブザーバー報告書が公開されました

2024年04月26日更新

河の童@小金井みんなでつくる人形劇まつり2024

8月3日(土)小金井宮地楽器ホール 大ホール

2024年04月25日更新

ユニバーサル公演

令和6年度「ユニバーサル公演事業」を実施いたします。

2024年04月10日更新

川崎市聴覚障害者情報文化センターまつり

2024年5月26日(日) 川崎市聴覚障害者情報文化センター

2024年03月19日更新

一寸法師@なにわ人形芝居フェスティバル

2024年4月7日(日)

2024年01月29日更新

講座・WS 【ろう者の表現について考える in 川崎】

2月11日(日) 2月12日(月祝) 終了しました 3月16日(土) 定員となりました

2023年12月05日更新

連続講座【ろう者と聴者が共につくる人形劇講座】募集

人形劇団『デフ・パペットシアター・ひとみ』による人形劇の講座 1月13日(土)、1月14日(土)、1月27日(土)、2月3日(土)、2月10日(土)  各回11:00~16:00

2023年10月26日更新

ドラマ出演情報

NHKドラマ「デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士」出演

2023年10月26日更新

<チケット完売しました> ラオス×日本 ろう者と聴者が協同する『アジアのオブジェクトシアター』

2023年 11月26日(日) <チケット完売しました>

2023年09月21日更新

令和5年度舞台芸術等総合支援事業-学校巡回公演-

愛知県、岐阜県、神奈川県の12校で上演します。

2023年07月31日更新

一寸法師@江東区

2023年9月2日(土)14時開演 ティアラこうとう 小ホール

2023年07月19日更新

小金井みんなでつくる人形劇まつり2023

8月19日 小金井宮地楽器ホール